人生は親ガチャなのか!?最速でギャンブルから抜け出し右肩上がりの人生を歩む方法があった
- 2022.04.21
- コラム

人生はギャンブルである。どこで生まれて何人になるか選ぶことができない。
では、不利に生まれついたら一生上がり目のない人生を送り続けることになるのだろうか。それは「イエス」でもあり「ノー」でもある。
これから効率的に右肩上がりの人生を送るために必要なことを紹介していこう。
自分の強みを探求する
あなたの強みは何ですか。そんなことを意識して人生を送ってきた人はなかなかいないだろう。
だから、就職面接で適当に受け答えしてきた人もいるだろうが、やはりこれは人生を上向かせるために絶対必要になる。
シンプルな才能に恵まれていたら、たとえば「歌が上手い」人ならそれを生かせるフィールドで活躍しやすいだろう。
ただ、シンプルな世界ゆえに評価がカンタンに決まってしまい覆ることもない。
そこそこ上手いという微妙な評価ならどうするべきだろうか。そこで何がプラスアルファできるを考えて欲しい。
もし、容姿が良ければ「アイドル」というフィールドに替えていけば成功する確率を高めることができる。
この容姿もソコソコなら「会いに行ける」を足せばいい。こういうシンプルな足し算をしていけるのが「自分の強み」というわけだ。
自分の武器を認識するためには、まず自分のことを知らなければならない。それがやらないで勝つことはありないのだ。
かの有名な孫氏の兵法では、戦いの際に敵情を知ることと客観的に自分を知ることが大切であることを説いている。
競馬で馬券を買う時でも競走馬のことを知っているのに自分のことを知らないことは戦略的には片手落ちというわけだ。
自分の強みを戦略的に生かすことができれば右肩上がりの成果を手にすることも現実のものにすることができる。
1つのことを長くやる
自分には強みがないと思う人もいるかもしれない。そういう人は自分が理解できる分野で1つのことを長くやってみるといいだろう。
たとえ、一流プレイヤーになれなくても、その脇を固めるトレーナーやコーチに向いているかもしれない。
むしろ、何も持ってないからこそ何が効果的に働いているのか気づくことができる。何も持たないことも武器になるのだ。
新しい発見をしたい時がある。そういう時は、あえて抱えているものを捨てることでフラットな視点を持ってみるのがいいだろう。
1つの分野で一貫性を持ち続けると自分の先をイメージできるようになる。大体は何かが足りないと思うはずだ。
自分の強みが見つからない人は、今まで行動不足だった人に多いので、まずは一貫性を生かしながら自分に合った武器を作っていくしかない。
色んなことをしている内に必要なパーツが集まってくることで強みだと言える何かが見えてくるようになる。
適切な目標を設定する
脳はサボるようにできているので実現可能な目標を設定しないと実現力が低下してしまう。
とりあえずダラダラと何かをやるのも悪くないが、ある程度イメージを描けるようになったら目標を設定するほうが良い。
まずは小さな目標を設定してクリアするたびにハードルを上げていくと脳にやる気がみなぎるようになる。
致命的な失敗をせずに小さな失敗を積み重ねていけるので自然と習熟度が高まり苦痛が少ない。
競馬予想ではミスを極端に嫌がると買い目をたらふく買うハメになる。
1つの判断ミスがハズレに結びついてしまうため、適切に買えているかという意識を持たないと過剰に投資してしまうわけだ。
目標を成功の呼び水とするには、適切なプロセスを踏んで達成するという意識を持っておきたい。
適切なプロセスを踏んで負けることが必要であり仕方のないこと。そう理解できれば「失敗は成功のもと」として機能するようになる。
人生を成功で終えたいのなら焦点にあてるべきは親でなく自分である。現実を変える唯一の方法は、自分を変えることであり他者依存している内は何者にもなれず苦しみ続けるしかない。
1000万馬券はデータ変化量で見つかった
- 前の記事
馬券で勝つには高配当ゾーンの攻略が必要!?競馬初心者が予想力だけでなく配当アップするために必要なこと2022.04.20
- 次の記事
競馬で勝てない人の問題は予想力ではなくマインドセットにある2022.04.22