【東京11土】アルテミスS予想で回収率に貢献する激走馬を特定する【2021/10/30】
- 2021.10.29
- 予想データ

目次
馬場コース分析
スタート地点は向正面直線の右奥。最初の3コーナーまでの直線距離は約542m(Aコース時)。3コーナー手前にさしかかるところで緩い上り坂。3~4コーナーにかけては下り坂になっている。最後の直線に入ると、途中からなだらかな上り坂(高低差2.1m)。東京競馬場全体の高低差は2.7mある。最後の直線距離は525.9mで、新潟の外回りコースに次ぐ長さ。仮柵によるコース設定はA、B、C、Dの4パターン。
今週からBコースを使用。柵の移動により傷んだ箇所がカバーされ、全体的に概ね良好な状態。
先週の芝1600mは、ロードカナロア産駒などの差し、追い込み馬が活躍していた。
激走ビームを表示する
タップするとモーダルウインドウが表示されます。
レースの質分析
[skillwrapper type=”gage” align=”center”] [skill percent=”53″ title=”安定度” bar_foreground=”#f00″ bar_background=”#eee”] [/skillwrapper]
キャリア不足の2歳戦はデータ的に混戦模様になりがち。ヒモを絞るのに苦労しそう。ノビシロのある馬がいれば重視したり、オッズ妙味を重視してみよう!
マルチファクターモデルによる激走馬フラグ
影響力は「小~中」程度。該当馬は激走の裏付けが強化されます。フラグ判定【S,A,B,C】
(参考ファクター:コース、距離、馬場など)
04.シンティレーション
【単勝B】【複勝B】
05.トーセンシュシュ
【単勝B】【複勝B】
06.フォラブリューテ
【単勝B】【複勝B】
07.サークルオブライフ
【単勝C】【複勝B】
08.ヴァンルーラー
【単勝B】【複勝B】
09.ロムネヤ
【単勝A】【複勝A】
11.ミント
【単勝B】【複勝C】
パドック娘オススメ激走馬
短期回収モデルによるオススメの1頭を発走5分前までに紹介!
1000万馬券はデータ変化量で見つかった
- 前の記事
【阪神11土】スワンS予想で回収率に貢献する激走馬を特定する【2021/10/30】2021.10.29
- 次の記事
【東京11日】天皇賞秋 予想で回収率に貢献する激走馬を特定する【2021/10/31】2021.10.30